プレスリリース

【島村楽器調べ】島村楽器従業員に聞く音楽漫画に関する意識調査

2022/09/01 10:17

リリース提供:島村楽器

島村楽器株式会社(本社:東京都江戸川区、 代表取締役社長:廣瀬 利明、 以下 島村楽器)は、 音楽と楽器に詳しい従業員2,315名(有効回答数158名)を対象に【音楽漫画に関する意識調査】を実施しました。 今回は従業員が「個人的に好きな音楽漫画」と楽器店スタッフの立場から見て「音楽的にスゴいと思う音楽漫画」という2つの視点からアンケートを実施し、 その違いを比較しました。 音楽と楽器のプロである楽器店スタッフならではの回答結果をぜひご覧ください。

【主な調査結果】
■ 好きな音楽漫画は?
第1位『のだめカンタービレ』、 第2位『けいおん!』、 第3位『BECK』
ストーリーの面白さ、 キャラクターの魅力、 リアルな音楽描写など、 読者として共感できる作品が選ばれました。

■ 音楽的にスゴい漫画は?
第1位『のだめカンタービレ』、 第2位『BLUE GIANT』、 第3位『けいおん!』
好きな音楽漫画と順位が異なり、 音楽面での心理描写、 演奏シーンの描写・リアリティがより高い作品が評価された結果に。

《Question 1》好きな音楽漫画は?

【好きな音楽漫画ランキング】
楽器店スタッフに、 「個人的に好きだと思う音楽漫画」を聞いたところ、 以下のようなランキング結果になりました。
(N=158)※回答者158名が好きな音楽漫画3つを選んで、 1位は10pt、 2位は8pt、 3位は6ptで換算して集計

(図1)好きな音楽漫画ランキング

好きな音楽漫画第1位は、 他作品を大きく引き離し614ptを獲得した『のだめカンタービレ』となりました。 ストーリーの面白さやキャラクターの魅力に加え、 音楽的な描写への“共感”の声も多かく、 連載終了してから10年以上経つにも関わらず、 世代別アンケート結果で見ても、 20代から50代以上まで満遍なく票が入っており、 幅広い年代に愛されていることが、 大きな差をつけた要因ではないでしょうか。
第2位は、 軽音ブームを作った『けいおん!』がランクイン。 誰が見てもわかるストーリーやキャラクターの面白さを挙げる声が多く、 部活動のゆるい日常を描く4コマの魅力がありながらも、 軽音部あるある的な「リアリティの高さ」も熱い支持の理由になったようです。
第3位は、 バンド漫画の金字塔『BECK』。 「『BECK』に影響されてギターを始めた」という声が非常に多く、 「どこにでもいるような主人公コユキ」が音楽を通して人生が変わっていくという、 等身大の主人公に共感する声が多かったです。 また、 『BECK』を選んだ人の男女比が男性100%だったことも興味深い結果でした。

第4位から7位までは僅差ながら、 『BLUE GIANT』『坂道のアポロン』『四月は君の嘘』『NANA -ナナ-』というビッグタイトルがつづき、 8位『ピアノの森』9位『ソラニン』10位『カノジョは嘘を愛しすぎている』という結果になりました。

【好きなポイントは?】

続いて、 各音楽漫画の好きなポイントを聞いたところ「ストーリー」と回答した人が79%と最も多く、 次いで「キャラクター」が73%、 「音楽描写」56%という結果になりました。 (N=147)

(図2)好きなポイント上位と(表1)各作品の好きなポイント

さらに、 上位5作品の各作品別に好きなポイントを見ていくと、 表1のような結果となりました。

『のだめカンタービレ』と『けいおん!』の2作品の共通点として、 キャラクターが評価されている点が挙げられます。 『のだめカンタービレ』では、 のだめと千秋の強烈なキャラクターはもとより、 脇を固めるキャラクターも楽器ごとにクセを掴んでおり、 「こういう人いる!」という共感コメントも多かったです。 一方で、 『BECK』は平凡なキャラクターのコユキが主人公だからこそ、 そのリアルなサクセスストーリーに共感・感情移入する声が多く、 実際に漫画に影響されてギターを始める読者の姿とリンクする点も興味深かったです。

4位、 5位の『BLUE GIANT』と『坂道のアポロン』はいずれもジャズをテーマにした漫画ですが、 ジャズのリアルな音楽描写が評価されつつも、 『BLUE GIANT』はブレない主人公 大(ダイ)の真っ直ぐ突き進んでいくストーリー性が、 『坂道のアポロン』は登場人物が織りなす複雑な心理描写が、 それぞれ評価されているという違いも印象的でした。

ランキング入りした10作品の魅力的で好きだと思うポイントやシーンを、 今回の回答者に具体的に聞いたところ、 以下のような意見が寄せられました。

第1位
『のだめカンタービレ』/二ノ宮知子(講談社)

・ギャグ漫画でありつつ、 音楽界のリアルが見られる。 (20代女性スタッフ)

・のだめのキャラがいちいち面白く描かれており、 「(努力したとはいえ)天才と変わり者は紙一重」なんだと改めて実感。 (30代女性スタッフ)

・音楽の本当の楽しさとは何かを問われるところ。 (40代女性スタッフ)

・音楽家の苦悩がリアルに描写されているだけでなく、 年代性別を問わないユーモアもあるため。 (30代男性スタッフ)

・吹奏楽をやっていたので楽器ごとのキャラクターの性格が実際とマッチしていて面白かった。 (40代女性スタッフ)

・自身も音楽学校出身ですが、 音大生の個性豊かなキャラクター達を見て「こういう人いたなぁ」と思い出します。 (40代女性スタッフ)

・のだめを読んで、 本格的に音大への決心と希望を抱きました。 (20代女性スタッフ)

第2位
『けいおん!』/かきふらい(芳文社)

・一人一人のキャラクター設定が面白いところと、 先輩後輩という上下関係をあまり気にしていないところや喜怒哀楽がハッキリしているところ。 本当に音楽こそが青春なんだと教えてくれます。 (20代女性スタッフ)

・女子だけの軽音楽部ってところが素敵。 (20代女性スタッフ)

・主人公の唯ちゃんの練習したがらない理由があるある。 (20代男性スタッフ)

第 3位
『BECK』/ハロルド作石(講談社)

・何の取柄もない主人公のコユキがギターや音楽を通じて人生が変わっていくストーリーが好きです。 (40代男性スタッフ)

・読んだ時の衝撃を一言で表すとしたら「(自分にとって)音楽漫画史上初めて“音が聴こえる漫画”」になります。 (30代男性スタッフ)

・楽器描写が崩壊している音楽漫画も多い中、 BECKはすべて丁寧に書き込まれていて作者の楽器愛を感じる。 (30代男性スタッフ)

第4位
『BLUE GIANT』/石塚真一(小学館)

・まるで本当にジャズの熱演がページから聴こえてくるような迫力と演奏描写、 メインキャラクターの3人がそれぞれの悩みや葛藤、 人間関係の変化と向き合いながら一瞬の音楽に向き合っていくストーリーの深さがとても魅力的です。 (20代男性スタッフ)

・音楽に向かっていくことが辛くなっていた時に読んで、 登場人物が様々な課題にぶつかって苦悩する様に、 自分も鼓舞されていた。 (30代女性スタッフ)

第5位
『坂道のアポロン』/小玉ユキ(小学館)

・全員が何かしら心の傷を負っているのですが、 音楽と人間的つながりによって、 それぞれその深淵の底から救われようと、 一生懸命自己と向き合う姿が泣ける。 (50代男性スタッフ)

・文化祭でのアドリブによるジャズセッションのシーンは、 漫画なのに演奏が聞こえてくるくらい生き生きと音楽の楽しさが描かれていて涙が止まりませんでした。 キャラクターの心理描写が細かくて感情移入できるので、 音楽漫画って読みづらそう…と思っている方でも楽しめると思います。 (20代女性スタッフ)

第6位
『四月は君の嘘』/新川直司(講談社)

・ストーリーが感動する。 クラシックの曲に関する歴史も載っており学ぶことの多い漫画です(20代女性スタッフ)

・主人公たちは音楽に恋をしていて、 音楽と本気で向き合ったり、 音楽を通して関係を深めたり、 そういった内容がとても素敵です。 コンクールに臨む時の気持ちの表現や、 音楽仲間への想い、 一人一人の成長など、 多くの点でお勧めしたい点があります。 (20代女性スタッフ)

第7位
『NANA ーナナー』/矢沢あい(集英社)

(C)矢沢漫画制作所/集英社

・音楽性だけでなく、 友情、 恋愛のストーリー性もあるところが魅力でした!(20代女性スタッフ)

第8位
『ピアノの森』/一色まこと(講談社)

・「才能」と「努力」という誰でも直面する壁を容赦なく見せてくるところ。 (30代女性スタッフ)

・クラシック音楽、 ピアノを知らない人でも「面白い」と確実に感じられる描写になっているのがスゴい。 一度読めば、 必ずクラシック音楽を聴きたくなる漫画。 (20代女性スタッフ)

第9位
『ソラニン』/浅野いにお(小学館)

・物語の展開自体に仕掛けや大どんでん返しはありませんが、 プレイヤーや作曲者がいなくなっても楽曲が生き続けるという思想が汲み取れて読みごたえがあります。 (20代男性スタッフ)

第10位
『カノジョは嘘を愛しすぎてる』/青木琴美(小学館)

・恋愛要素が盛りだくさんで女子は好きだと思います。 実写映画化もされてギター女子ブームが来ましたが、 主人公に憧れてギターを始める方も多かったです。 (20代女性スタッフ)

《Question 2》音楽的にスゴい!と思う音楽漫画は?

【音楽的にスゴい!音楽漫画ランキング】
次に、 楽器店スタッフから見て、 「音楽的にスゴい!」と思う音楽漫画を聞いたところ、 以下のようなランキングの結果になりました。
(N=128:全回答者から「音楽的にスゴい漫画はない」と回答した回答者を除く)

※回答者128名が音楽的にスゴいと思う音楽漫画3つを選んで、 1位は10pt、 2位は8pt、 3位は6ptで換算して集計

(図3)スゴいと思う音楽漫画ランキング

「音楽的にスゴい!」と思う音楽漫画堂々の第1位は『のだめカンタービレ』。 ポイント数を見ても「好きな音楽漫画」と同様に、 2位以下と圧倒的なポイント差をつけて2冠を達成しています。

「好きな音楽漫画」のランキングとは違った結果となり、 好きな漫画では第4位だった『BLUE GIANT』が第2位に選ばれ、 第8位だった『ピアノの森』が第4位に選ばれている点、 そして『青のオーケストラ』や『青空エール』が10位以内にランクインした点も、 とても興味深い結果でした。

特に今回ランクインした作品は、 いずれも演奏シーンがリアルかつ丁寧に描写されているものが多く、 細部に至るまで相当なリサーチ、 知識量を元に描かれていることが伝わる漫画であることが、 評価の結果となったようです。

【音楽的にスゴい!と思う音楽漫画を選んだポイント】

音楽漫画の音楽的にスゴいと思う点を聞いたところ、 「音楽面での心理描写」が52%、 「演奏シーンの描写」が51%、 「演奏シーンのリアリティ」が40%という結果になりました。 (N=128)

(図4)音楽的にスゴい!と思うポイント上位と(表2)各作品の音楽的にスゴい!と思うポイント

音のない“漫画”という媒体において「演奏シーン」は大きな見どころのひとつですが、 演奏シーンの描写やリアリティが「音楽的にスゴい!」と感じる基準となっているようです。 1位の『のだめカンタービレ』はもちろんですが、 順位の上がった『BLUE GIANT』『ピアノの森』の理由としても、 演奏シーンの描写やリアリティを挙げるコメントがとても多かったことが印象的でした。

上位5作品の各作品別に音楽的にスゴい!と思うポイントは、 以下の通りです。

楽器業界においても大きなブームを作った『のだめカンタービレ』や『けいおん!』の実績に対する評価も高かったですが、 上位5作品はいずれも漫画を通して感じる音楽の知識や、 演奏シーンのリアルさ、 セリフや楽曲に対するリアルさが楽器店員の目から見ても評価が高かったことがうかがえます。

特に『BLUE GIANT』と『ピアノの森』は、 演奏シーンの描写に対するコメントが他作品より多く、 音の出ない漫画において最も難しいインストゥルメンタル(歌のない楽器だけで演奏される曲)の演奏シーンに、 正面から向き合っている点が評価されたようです。 『BLUE GIANT』は「ジャズ」、 『ピアノの森』は「クラシック」を扱っていますが、 それぞれの音楽ジャンルの専門的な背景もしっかり描かれていることが評価されました。

さらに両作品ともそれらの音楽ジャンル特有の“熱量”や“緊張”を作品での描写で丁寧に表現している点が、 多くが実際の演奏経験者である回答者にとってよりリアルであり、 「音楽的にスゴい!」の順位で評価が上がった理由なのかもしれません。

続いて、 今回の回答者に楽器店スタッフの目線で各作品の「音楽的にスゴい!」と思うポイントを具体的に聞いたところ、 以下のような意見が寄せられました。

第1位
『のだめカンタービレ』/二ノ宮知子(講談社)

・音大あるあるがけっこうリアルで面白く、 クラシックの曲に対する作中表現も的を射ていて感心しました。 (50代女性スタッフ)

・音大の様子がとても細かく描かれていて、 実際に入学したときにほぼ同じような感じでした。 (20代女性スタッフ)

・本当に努力とかではどうにもならない天才が実際いる感じや、 学校あるあるがリアル。 (30代女性スタッフ)

・クラシックへの予備知識や楽典的な知識が無くても読み進められ、 かつ読み終わった後に少しクラシックに愛着がわくようなストーリー構成がすごい。 楽譜通りに弾かないというクラシックの業界ではタブー視されるようなキャラクターを主人公に置くことで、 暗にクラシック音楽と現代のポップミュージックとの対比を描いているとも読み取れました。 (20代男性スタッフ)

・奏者達と指揮者の関係や、 各楽器の奏者の性格など見てて「わかる!」って思ってしまいました。 (30代女性スタッフ)

・「コンクールはこれ弾くよね!」「こういうコンサートでよく選ばれる選曲だよね!」といった“あるある”がリアリティを増している(30代女性スタッフ)

・ラフマニノフのピアノコンチェルトの臨場感が良かった。 (40代女性スタッフ)

・オーケストラは楽器が多く各楽器の描写を描こうとすると膨大な知識が必要にもかかわらず、 クラシックの作曲者の知識や各楽器の特性などかなり細かく描かれており、 作者さんの音楽知識あってこそ描ける作品だと思います。 (20代女性スタッフ)

第2位
『BLUE GIANT』/石塚真一(小学館)

・漫画という媒体にあって音が聞こえてくるよう。 (20代男性スタッフ)

・ジャズの構成の仕方がリアル。 セリフがないシーンが多いのに、 音や感情が伝わってくる。 (20代女性スタッフ)

・実際に音は聞こえないが、 超絶技巧な演奏をしていることが伝わってくる。 (20代男性スタッフ)

・ジャズやセッションなどの音楽知識がすごいと思います。 (20代男性スタッフ)

・迫力や空気感が伝わる。 (20代男性スタッフ)

・演奏シーンで音は聞こえないが、 観客の感動が伝わるような描写がすごい。 (40代男性スタッフ)

・テナーサックスの演奏描写はまさにリアル、 ジャズの現在の在り方や流行など情勢描写も違和感がありません。 (40代女性スタッフ)

・ジャズの名盤と呼ばれる楽曲の数々だけでなく、 ニッチなアーティストや楽曲を随所に小ネタとして出てきたり、 ライブでの演奏シーンでは観客の盛り上がりや掛け声、 演奏全体の熱量がこの上ないほど再現されている。 (20代男性スタッフ)

第3位
『けいおん!』/かきふらい(芳文社)

・楽器への愛情描写がすごくいい。 (20代女性スタッフ)

・楽器を始めたいと思っていた当時の中学生や高校生に最も影響を与えたと思います。 (30代男性スタッフ)

・多くの読者が楽器を手にして音楽を始めたこと。 (40代男性スタッフ)

・軽音楽人口を増やした功績。 (30代男性スタッフ)

第4位
『ピアノの森』/一色まこと(講談社)

・1つのコンクールを通しての描写がとてもリアル。 本物のショパンコンクールを見ているよう(40代女性スタッフ)

・ピアノの絵が綺麗。 曲のイメージの描写がすごいと感じる。 (20代女性スタッフ)

第5位
『BECK』/ハロルド作石(講談社)

・初心者が人の影響を受けてギターに憧れ、 始めてからどんどんギターに惹かれていく描写がリアル。 (20代女性スタッフ)

・楽器を始めるきっかけが身近な経験者から借りて始めたり、 上手いプレイヤーの引き抜きやライブハウスの描写などがリアル。 作者自身が所有している楽器をモチーフにしているため描写が的確。 (30代男性スタッフ)

第6位
『坂道のアポロン』/小玉ユキ(小学館)

・真面目にクラシックを弾いていた主人公が、 ジャズの魅力を知り引き込まれていく物語性に、 共感せずにはいられません。 (20代女性スタッフ)

・話が面白いのはもちろん、 音楽描写も音が聴こえてくるようですばらしい! 読むと「ピアノ弾きたい!」「ドラム叩きたい!」と思います。 (30代女性スタッフ)

第7位
『四月は君の嘘』/新川直司(講談社)

・ヒロインのかをりの「悲しくてもボロボロでも、 どん底にいても、 弾かなきゃダメなの。 そうやって私達は、 生きてゆく人種なの」というセリフが過去の自分と重なって懐かしい気持ちになる。 (20代女性スタッフ)

・『ONE PIECE』の作者、 尾田栄一郎氏に“音が聞こえてくるようだ”とまで言わしめた演奏シーン。 (20代男性スタッフ)

第8位
『NANA ーナナー』/矢沢あい(集英社)

(C)矢沢漫画制作所/集英社

・女性キャラクターがバンドでカッコ良く描かれているのが良かった。 (40代女性スタッフ)

・少女漫画雑誌の掲載にも関わらず、 ギターやライブハウスの情景などがリアルに描写されて、 当時驚いた。 演奏シーンもカッコ良い!(50代男性スタッフ)

第9位
『青のオーケストラ』/阿久井真(小学館)

・部活に青春を捧げていた、 あの頃に戻してくれる漫画。 ストーリーも刺激的で、 何を考えて、 どんな挫折をして成功していくか、 若い子達の音楽へ向かう情熱が理解できます。 (20代女性スタッフ)

・とにかくリアリティのある作品で、 演奏シーンもとても迫力があります。 音を聞かなくとも感動できるレベルです。 (20代男性スタッフ)

第9位
『青空エール』/河原和音(集英社)

・吹奏楽部の内部事情などがリアル。 (20代女性スタッフ)

・吹奏楽の“あるある”なトラブルをわかりやすく(かつ解説っぽくならず)描けている。 (30代女性スタッフ)

【今回のアンケート結果について】

いかがでしたか? もしかしたら今回の順位は、 一般的な読者の目線とは少し違った結果だったかもしれませんし、 この結果は漫画そのものを評価するものではありません。 ただ、 全体を通して音楽漫画の「スゴさ」や「影響力の大きさ」が改めて感じられる結果であったように思います。 もちろん、 今回ランクインした作品以外の漫画を挙げる声もたくさんあり、 “音楽漫画”と一括りに言っても、 それぞれの漫画作品に違った魅力を感じていることがわかりました。

そして、 音の出ない「漫画」だからこそ、 音楽表現において各漫画作家それぞれの特色があり、 それこそが“音楽漫画の醍醐味”でもあると感じられる結果だったのではないでしょうか。

最後に楽器店スタッフの立場から見た、 音楽漫画に対する期待の声を紹介して終わりたいと思います。

■調査概要

実施期間 : 2022年7月11日~7月19日
対象 : 島村楽器株式会社 従業員(アルバイト含む)2,315名
有効回答数 : 158 名
調査手法 : インターネット調査

島村楽器株式会社について

企業サイト: https://www.shimamura.co.jp/

会社概要
社名 : 島村楽器株式会社
代表者: 代表取締役社長 廣瀬 利明
設立 : 昭和44年3月(創業:昭和37年1月)
売上高: 401億円(2022年2月)
従業員数:2,315名(2022年2月)
URL  : www.shimamura.co.jp


キーワード
島村楽器,
カテゴリー
その他,